(6) make
makeは現状維持のkeepとは違って、「何か新しいものを作る」という積極的な動詞です。また、この時に作るのは目に見える私物に限りません。
■makeのイメージを感じてみる例
・Don’t make excuses. 言い訳するな。
→ここでは言い訳を作らないように言っていますね。
・A hundred cents make a dollar. 100セントは1ドルになる。
→セントが100個が集まって、ドルを作るっていうことですね。
・I made room for the old man to sit down. 私はおじいさんが座れるように席を用意した。
→おじいさんが座るための空間を作ったということです。このように何かを作るのには意志が作用します。
・He made her his secretary. 彼は彼女を秘書にした。
→これはmakeの使役の意味です。AをBにしたり、Cに何かをさせたりなど、makeは自らの意思で環境を変える力を持つ言葉です。
→ここでは言い訳を作らないように言っていますね。
・A hundred cents make a dollar. 100セントは1ドルになる。
→セントが100個が集まって、ドルを作るっていうことですね。
・I made room for the old man to sit down. 私はおじいさんが座れるように席を用意した。
→おじいさんが座るための空間を作ったということです。このように何かを作るのには意志が作用します。
・He made her his secretary. 彼は彼女を秘書にした。
→これはmakeの使役の意味です。AをBにしたり、Cに何かをさせたりなど、makeは自らの意思で環境を変える力を持つ言葉です。
■makeを使った日常会話
A: What makes you angry?
何で怒っていますか?
B: Her behavior makes me angry.
彼女の行動が私を怒らせました。
A: Who is going to make the final decision about this?
誰がこれについての最終決定を行いますか?
B: I guess it’s up to me.
たぶん私だと思います。
A: Why don’t you make yourself at home?
ごゆっくりどうぞ。
B: I can’t afford to.
そんな余裕がありません。
何で怒っていますか?
B: Her behavior makes me angry.
彼女の行動が私を怒らせました。
A: Who is going to make the final decision about this?
誰がこれについての最終決定を行いますか?
B: I guess it’s up to me.
たぶん私だと思います。
A: Why don’t you make yourself at home?
ごゆっくりどうぞ。
B: I can’t afford to.
そんな余裕がありません。
■makeを使う会話パターン
1. What made him angry?
彼はなぜ怒っているの?
make+O(対象)+C(状態):OをCの状態にする
2. He tried to make himself understood in English.
彼は英語で理解しようとした。
make+O(対象)+過去分詞:〜になる状態にする
3. We’ve just made it!
私たちはぎりぎり間に合った!
make it:間に合う、うまく進む
4. Four and six make(s) ten.
4 + 6 = 10
make:(計算結果)が 〜になる
5. Four times six make(s) twenty-four.
4 X 6 = 24
6. This sentence makes no sense.
この文章はまったく意味が通じない
make sense:意味が通じる
7. Try to make good use of your money.
お金を有効に使えるように努力しろ。
make use of:〜を使う、利用する
8. Make sure of the date of the party.
パーティーの日付を確認してください。
make sure of:〜を確認する
9. Don’t make fun of me.
私のことを笑わないでよ。
make fun of:〜を笑う、あざ笑う、あざける
10. My wife and I made up yesterday.
妻と私は昨日仲直りした。
make up:仲直る、和解する
11. Cheese is made from milk.
チーズは牛乳で作られる。
make A from B:Bを加工してAを作る
12. This chair is made of wood.
この椅子は木で作られた。
make A of B:Bを材料にしてAを作る
13. I must make up for the loss in a month.
私は一ヶ月内に損失を挽回しないといけない。
make up for:〜を補充する、挽回する、代替する
14. I can’t make out what he’s saying.
私は彼が言ったことを理解できなかった。
make out:〜を理解する
15. It’s not easy to make ends meet with a big family.
大家族を持って家計の収支を合わせるのは簡単ではない。
make ends meet:収支を合わせる、収入の範囲内でやっていく。
makeは以上となります。上記以外にもmakeは前置詞と共に使われてたくさんの熟語を生み出す動詞なので、ぜひ勉強して自分のものにしておきましょう。
次回は使役動詞の仲間であるletについて勉強したいと思います。
彼はなぜ怒っているの?
make+O(対象)+C(状態):OをCの状態にする
2. He tried to make himself understood in English.
彼は英語で理解しようとした。
make+O(対象)+過去分詞:〜になる状態にする
3. We’ve just made it!
私たちはぎりぎり間に合った!
make it:間に合う、うまく進む
4. Four and six make(s) ten.
4 + 6 = 10
make:(計算結果)が 〜になる
5. Four times six make(s) twenty-four.
4 X 6 = 24
6. This sentence makes no sense.
この文章はまったく意味が通じない
make sense:意味が通じる
7. Try to make good use of your money.
お金を有効に使えるように努力しろ。
make use of:〜を使う、利用する
8. Make sure of the date of the party.
パーティーの日付を確認してください。
make sure of:〜を確認する
9. Don’t make fun of me.
私のことを笑わないでよ。
make fun of:〜を笑う、あざ笑う、あざける
10. My wife and I made up yesterday.
妻と私は昨日仲直りした。
make up:仲直る、和解する
11. Cheese is made from milk.
チーズは牛乳で作られる。
make A from B:Bを加工してAを作る
12. This chair is made of wood.
この椅子は木で作られた。
make A of B:Bを材料にしてAを作る
13. I must make up for the loss in a month.
私は一ヶ月内に損失を挽回しないといけない。
make up for:〜を補充する、挽回する、代替する
14. I can’t make out what he’s saying.
私は彼が言ったことを理解できなかった。
make out:〜を理解する
15. It’s not easy to make ends meet with a big family.
大家族を持って家計の収支を合わせるのは簡単ではない。
make ends meet:収支を合わせる、収入の範囲内でやっていく。
makeは以上となります。上記以外にもmakeは前置詞と共に使われてたくさんの熟語を生み出す動詞なので、ぜひ勉強して自分のものにしておきましょう。
次回は使役動詞の仲間であるletについて勉強したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿